分杭峠、その5、宿泊先のお風呂

  • ブックマーク
  • Feedly

温泉ではないけれど、いろいろな工夫

入野谷のお風呂は、いわゆる温泉ではありません。それで、いろいろ工夫がされているようです。湯船は3種類。サウナもありました。一つ目の湯船は分杭峠の水場の岩入りという湯船。
分杭峠水場から岩をレンタルしてきて、それを湯船の中に入れているということでした。そして、それにジャグジーがついていました。二つ目は妙水湯という6種類のセラミックス、石を作用させて活性化させた水によるお風呂。そして三つ目は普通のお風呂。横にはサウナとサウナ用の水風呂がありました。
▼大浴場へむかう通路には素敵な写真が展示されていました。
入野谷、大浴場へむかう通路

▼分杭峠、水場の石入りのお風呂
分杭峠、入野谷、水場の岩入りのお風呂

▼ゼロ地場の石が入ったという説明の写真
分杭峠、入野谷、水場の岩入りお風呂

▼妙水湯
分杭峠、入野谷、お風呂、妙水湯

▼妙水湯の説明文
妙水湯の説明文
医王石、千枚岩、ラジエコー、活性丸、麦飯石、トルマリンの作用のあるセラミックスによる活水されているということです。純銀によるスプリングによるエネルギー活性と抗菌殺菌作用も謳われていました。ここについては意味が良く分かりませんでした。

入浴後、強烈な睡魔が

分杭峠の岩が入ったお風呂はそれほど湯温は高くないのですが、ジャグジーの水流泡が当たると熱く感じる、不思議な湯。妙水湯はとても柔らかいお湯で、こちらは長く入っていました。草津の温泉のようなお湯の強さは感じませんでしたが、入浴後に強烈な睡魔が襲ってきて、部屋で夕食まで昼寝しました。昼寝で目覚めるとさっぱりして気分が良くなっていました。

▼普通のお風呂とサウナ
入野谷の普通のお風呂
入野谷、お風呂のサウナ

▼お風呂の出口付近(手間)にはこたつ!
お風呂場の手前にはこたつがあって、そこで、眠ったりしてリラックスしていました。写真は誰もいなくなってから撮影しました。
入野谷お風呂のこたつ
▼お風呂の近くには、孝行猿の資料館があり、展示がありました。孝行猿の石碑がホテルの玄関にもあり、孝行猿の話はこの地域に伝わる民話として受け継がれているようです。
孝行猿資料館
親孝行猿

▼長谷の民話、孝行猿
親孝行猿の物語説明文

▼玄関近くの孝行猿の石碑
親孝行猿の石碑

入野谷のお風呂について感想

温泉ではありませんが、分杭峠近くにある宿で、それにプラスしていろいろ工夫していました。僕的には、こうゆうの好きです。ですので、おすすめです。もともとのお湯の圧倒的な力を味わいたいときは、草津や万座へ行きますし。

関連する記事

その1、分杭峠って?
その2、分杭峠への行き方
その3氣のスポット
その4、宿泊先
その6、入野谷の食事
その7、分杭峠、その7、これで完結です

  • ブックマーク
  • Feedly
富士山

この記事を書いた人

三上あき
アグリセラピスト
占術家(断易)
日本断易学会認定(坤綬)

趣味温泉巡り。特に草津、万座、西伊豆がお気に入り。