地域独特の生産品が目立つ。情報コーナーの展示に特徴があり、充実している。
近くを通ったら、目的がなくても寄ってみると、面白いと思う。併設レストランも、入ってはいないのですが、ポップに好印象、お昼時に立ち寄ったら食べてみたい!と思うメニューがたくさんありました。
自宅に戻ってきてから知ったのですが、道の駅で売っている商品をインターネットで取り寄せることができるようです。いいなーとは思ったけど、買わなかったものでやっぱり欲しいというものや、お土産に買って好評だったもの、自分で食べて美味しいと思ったものをリピートでしきます。
道の駅の正式HPから引用します。
奈良県吉野の玄関口にある道の駅・吉野路大淀iセンターは、吉野杉を活用し、木の持つ暖かさとうるおい空間を提供しています。 屋根から突き出た2つのトップライトは、修験者の額につける「頭巾(ときん)」をイメージしたものです。店内には地元で採れた旬の野菜・花の直売所、地元の特産品の販売も行っています。 レストランときんも併設しておりますのでゆっくりとお食事もお楽しみいただけます。ドライブ途中にゆったりと休憩できる旅のオアシスとしてご利用ください。
👇屋根から突き出た2つのトップライトは、修験者の額につける「頭巾(ときん)」をイメージしたものだそうです。
👇充実の情報コーナー。修験道さんのリアルな装束展示がヒット!
👇産直コーナー
👇併設レストラン
橿原神宮前駅でレンタカーを借りて、天川へ向かうとき、大抵道の駅黒滝によるのだけれど、今回初めてここに寄りました。個性的で、情報が揃っているので、もっと前から寄れば良かった!と今更ながら思いました。