【道の駅ヘルシーテラス佐久南|季節と地域を味わう発信基地】
長野県佐久市にある「道の駅ヘルシーテラス佐久南」。
私は何度も足を運び、そのたびに発見や感動がある、大好きな道の駅です。
この道の駅は、単なる直売所にとどまらず、地域の情報や文化を伝える“発信基地”でもあります。特にプルーンや黒にんにくの取り扱いが充実しており、季節の移ろいとともに並ぶ品々から、地域の営みが感じられます。
—
佐久南の魅力①:地元とつながる情報発信基地
JAが運営していることもあり、掲示板や施設内には地元情報があふれています。
渋沢栄一ゆかりの地としての紹介や、地元出身漫画家のポスター、就農希望者向けの掲示など、まるで「地域の掲示板」のようです。
—
佐久南の魅力②:プルーンの種類が豊富!
佐久地域は全国有数のプルーンの産地。
道の駅には時期によってさまざまなプルーンが並びます。
* くらしま早生(甘味が強い)
* オータムキュート(酸味と甘みのバランス)
* アーリーリバー(甘みと酸味が濃厚で特におすすめ)
* ローブドサージェン、ツアー 他
毎年この時期を楽しみに訪れている方も多く、地元の方々に混ざって選ぶ体験も一興です。
—
佐久南の魅力③:黒にんにくと地元野菜
この道の駅では、黒にんにくの取り扱いが非常に充実。
出荷している農家さんが複数あり、種類も価格もさまざまです。
もちろん、生にんにくやにんにくジャム、原木しいたけや紫キャベツなど、季節ごとの地元野菜も豊富に並びます。
また、野菜の特徴やレシピなどの掲示物もあり、見ているだけでも楽しい空間です。
—
佐久南の魅力④:地元ならではの珍しい品
道の駅ヘルシーテラス佐久南には、こんな驚きの商品も:
* 生きたフナや鈴虫
* さつまいもの茎、スイスチャード
* 地元産はちみつ(黄金色!)
* 佐久鯉の佃煮
市場ではなかなか出会えない“地のモノ”に触れられるのも、地方の道の駅ならではの魅力です。
—
アクセスと基本情報
道の駅ヘルシーテラス佐久南
〒385-0061 長野県佐久市伴野7番地1
[公式サイトはこちら](http://healthyterrace-saku.jp/)
[Googleマップで開く](https://www.google.com/maps?q=36.2364717,138.4376417)
—
まとめ:何度訪れても発見がある道の駅
佐久地域の農と暮らしが、ぎゅっと詰まった「ヘルシーテラス佐久南」。
プルーンや黒にんにくをはじめとする地元食材の豊富さ。
そして、地域を伝える掲示物の多さ。
ここに来るたびに「今日の佐久」に出会える、そんな場所です。
また訪れるのが、今から楽しみです。
まとめのまとめ
道の駅ヘルシーテラス佐久南は、訪れるたびに新しい発見があるお気に入りのスポットである。ここでは地元の農産物や情報が豊富に取り揃えられており、特にプルーンやりんごの品揃えが充実している。
• 道の駅の位置: ヘルシーテラス佐久南は長野県佐久市に位置し、訪れる価値がある場所である。
• 地元の農産物: シナノゴールドや雪下人参など、地元で栽培された新鮮な農産物が販売されている。
• プルーンの特徴: 佐久地域は日本一のプルーンの産地であり、様々な種類のプルーンが季節ごとに並ぶ。
• 訪問時の体験: 過去の訪問では、黒にんにくや変わった野菜、珍しいじゃがいもなども見つけた。
• 情報発信の場: 掲示板には就農情報や地域イベントの情報が掲示されており、地域の情報発信基地としての役
割を果たしている。
• 美味しいスムージー: 購入した地元の食材を使ってスムージーを作り、その美味しさを楽しんだ。
• 季節ごとの訪問: 季節ごとに異なる農産物やイベントがあり、訪れるたびに新しい体験ができる。
• お土産の購入: 地元の特産品をお土産として購入することもでき、観光客にも人気がある。