浅間神社はたくさんありますが、富士吉田市にある浅間神社は、北口本宮冨士浅間神社といいます。ここは、特別な何かを感じるのですが、ずいぶんとごぶさたしていました。
参拝(2019年6月)
▼国道138号から鳥居を

▼鳥居には富士山と書かれていました。

▼鳥居をくぐると杉並木とたくさんの灯篭が並びます。

▼杉並木を進んで行くと、さらに鳥居がありました。

▼大きな鳥居には三国第一山という文字が

▼そして、さらに門が


門をくぐって左手には手洗い場がありました。
▼大きな大きな手洗い場です。

▼龍も貫禄あります。

そして、本殿
▼本殿


▼本殿には大きな大きな天狗の顔がありました。

▼重要文化財の神楽殿


▼境内の巨木



▼北口本宮冨士浅間神社ご由緒

▼参道にある、角行という方が荒行をされたという岩

▼かつては、仁王門があったそうです。

感想
久しぶりに参拝した今回、なんだか以前よりもいっそう、パワーアップしたように感じられました。駐車場に車を停めて、参道を歩いていると、厳かさと力強さを感じました。そして、懐の深さのような、奥行きを感じるのです。やはり、北口本宮浅間神社は特別な場所だと感じます。
参拝(2020年8月)
一年ぶりに参拝しました。今年は富士山の山小屋が閉鎖されていて富士登山ができません。ですが、富士山は変わらずに見守ってくれています。感謝。



▼今の時代、角行さんのような方の出現が期待されているのかもしれません。












駐車場は、138号線を渡った、向こう側にある駐車場よりも、こちらの駐車場の方が便利です。