推拿整体学校(整体強化編)9日目12月17日 復習
今日は、早朝裾野を発って学校へ向かったのですが、雨のせいか、厚木インターを降りたところから渋滞、20分くらい遅刻してしましました。
今日は、記憶があやふやな手技、自信がない手技を復習しました。
足回り、腰回り
足のだるさ、膝痛、腰痛、股関節周りの手技で、疑問があるところ、不安なところを質問しました。各症状別でもかなりだぶるところがあり、(例えば、殷門、委中、承山といったツボへの刺激は多くの症状別プログラムに含まれています、)復習を繰り返すことになり、良い勉強になりました。
飯山長谷寺
12月17日、勉強を開始した時には、雨がかなり降っていたのですが、終了時には上がっていました。ですので、飯山長谷寺の参拝ができました。雨上がりの境内は、とても爽やかで、心地よかったです。
本堂内で参拝
今日は平日でしたが、御朱印書きのお店が開いていて、本堂へも入ることができましたので、本堂に入って参拝できました。この厚木の長谷寺にも十一面観音様がいるのですが、開帳されるのは、お正月やお釈迦様の誕生日等限定されています。
今日も直接見ることはできなかったのですが、雰囲気というか波動というかそれを感じることができました。すると、鎌倉の杉本寺の時のように対話ができました。これは自分自身との対話なのでしょうが、とても示唆に富む気づきがありました。
お金に対する気づき
お金に対する不安があることを伝えると、お金は苦しみに対する報酬というわけではない。楽しんでも受け取っても良いのだよ。お金に対する認識が、苦しみへの報酬という思い込みが、不安を一層強くしている。お金について心配することはないのでは?あなたが思い描いているようになるよと。
参道拡張工事
今日は雨で工事はお休みのようでしたが、ちょうど良いので、撮影してきました。
続く
どうして、推拿整体を学ぼうと思ったのか?
☟関連記事
前回記事
矯正編
リラクゼーション施術の習得の時の様子を書いた、勉強を始めたばかりのころの記事です。
症状別、スポーツ障害編